USBハブ 3.0を選ばなかった理由

USBハブ 3.0を選ばなかった理由

どうもです(=゚ω゚)ノ

USBハブ、コンセントでいうタコ足

それぐらいの認識で使用していました。

所が、wifiに干渉するという情報をゲット。(USB3.0やUSB-Cが*下記リンク参照)

 

そういえば、我が家のノートの一台であるCF-NX3(パナソニックレッツノート)は頻繁にwifiが切れる

もしかして、USB3.0やUSB-Cが発生しているノイズが原因なのかもしれないという地点にたどり着いた。その根拠は下記サイトなどから。

情報収集リンク

 

私は専門家でないので、ケーブル部を破壊してシールドをしているか否か?をチェックしている上記サイトの情報は分かりやすかった。EMI対策をしている事が重要のようだった。USB3.0が2.0より10倍速い事も知っていたけど、wifi干渉することは知らなかったしありがたい。

で、USBハブが必要な理由を一度整理してみた。

  • マウス(有線派)
  • キーボード(有線派)
  • USBメモリ
  • プリンター

多く見積もってもこれしか接続しない。PC自体にも3.0が2端子ついているし。

これって3.0ハブ要らなくね?

これが私の答えだった。

 

USB3.0規格やUSB-C規格はこれから需要がどんどん伸びるハズだろうけど、電波干渉の問題にどのメーカーもコストをかけてない様子。一般ユーザーが分解して使用パーツをチェックするとは思っていないだろうし。ただ、2.4GHz帯ノイズを発生する可能性のある規格で、電子レンジ・蛍光灯と同じくwifi環境に影響を出す可能性がある。

5.0GHz帯のwifiは近距離で強い周波数、2.4GHz帯は長距離でノイズには敏感。これが相まって日本ではwifi環境が構築されている訳で、どちらか一方だと使い勝手悪い感じ。(あくまで私の場合)

あと、2.0は旧規格だからめちゃくちゃ安価だったw

高速処理を要するUSB機器を使用する方の場合、「短ケーブル」が環境に良くないみたい。機器同士を1m程離すとノイズが減るみたい。どなかたのご参考になれば幸いです。

1,480円が 498円になっていたΣ(゚Д゚)